
屋外出店に向けて準備しておきたいグッズを一覧にしました。先日大阪にある万博公園に出店させていただいた時、ゴールデンウィークにもかかわらず猛暑。ベテラン出店者さんが持参していたグッズに助けられました。実際に使われていたグッズを中心にAmazonで集めましたのでチェックしてみてください!
アイテム | イメージ | おすすめポイント | |
1 | サーキュレーター | ![]() | テントにこもりやすい暑さを風を吹かせて涼やかに。災害の備えにもなるポータブル電源を繋げばどこでも使用できて便利。 |
2 | ハンディファン | ![]() | 汗をかきやすい顔をカバー、メイク崩れも防げます。充電式ものが便利です。風量のコントロールができるものがおすすめです。ストラップを通せる穴があれば使いやすいです。 |
3 | ネックファン | ![]() | 電源ONで瞬時に体感温度が下がります。送風の角度が変えられるもので静音設計のモーターがおすすめです。充電式で軽量のものを選びましょう |
4 | ポータブル電源 | ![]() | 車中泊、キャンプ、災害時にも備えておきたいポータブル電源。ソーラーパネル付きだと充電もできるので助かります。 |
5 | ①モバイルバッテリー コード付き ②モバイルバッテリー コードなし | ![]() | スマホや電子決済の端末、ハンディーファンの充電に。一台で複数台充電できるのがおすすめです。複数の充電口に対応したコードが付属しているものは便利ですが、コードの劣化が気になる方は取り外し可能なタイプがおすすめ。 |
6 | ネッククーラー S・M・L | ![]() | 24°で凍結状態のネッククーラー。冷やす手間がありませんし、常に涼しさを感じていられます。大きな血管がある箇所を冷やせば熱中症予防になりますし、遊びまわる子どもさんにも着けていれば安心です。 |
7 | ひんやり首元パック | ![]() | ネッククーラーが冷えすぎる、という人におすすめなのが、冷えピタの首バージョンとも言えるジェルシート。気泡剤・メントール配合で涼しさを感じられます。 |
8 | 保冷剤(大) | ![]() | 900gの大きな保冷剤2個セット。一般的な保冷剤の8倍の持続機能があり、凍結もしやすい使いやすいタイプ。ドリンクやゼリーなど冷たさをキープできます。 |
9 | 保冷剤パック | ![]() | 150gパウチタイプの保冷剤2個セット。単体でも持続性はありますが、大きな保冷材や氷と併用するとさらに持続性が増します。イベントだけでなく、お弁当の保冷や買い物お供にも! |
10 | クーラーボックス コマ付き | ![]() | コマ付きのクーラーボックスは引っ張るだけでラクラク移動。取っ手は収納できてコンパクトに。保冷剤と併用して食品の冷たさをキープします。複数人数で参加するイベントにおすすめ。大きめのものは3日ほど保冷力がある程で、備えておきたいアイテム。 |
11 | クーラーボックス ソフトタイプ | ![]() | 肩にかけたり手に持てるショルダータイプの保冷バッグ。手軽に移動しやすいのはこのタイプ。大型スーパーの買い物の保冷バッグとしても重宝します。 |
12 | ①冷感タオル ②冷感タオル ロング | ![]() | 水に濡らして絞るだけの冷感タオル。荷物の隙間に入れておけるので、現地で水に濡らして使える。荷物をあまり増やしたくない人向けの必須アイテム。 |
13 | シャツクール | ![]() | お出かけ前にシュ!出先でシュ!するだけで汗をかくと衣服が冷たく感じます。消臭、除菌効果があるので汗の臭いが気になりません。 |
14 | 瞬間冷却ジェルアイスパック | ![]() | ガツン!!と叩くと急速に冷たくなるジェルパック。緊急時にも役立ちます! |
15 | 冷感ハンディミスト | ![]() | 肌に直接スプレーするとひんやりするハンディミスト。白残りせず、速乾タイプなのも嬉しいポイントです。 |
16 | メイクリフレッシュシート | ![]() | 開店準備をしているとイベント開始前に汗や皮脂でお顔がギラギラに。無理に厚塗りするとヨレの原因になりがち。まずこのシートで余分なものを除去しましょう。このシートでメイクが崩れることはなく、メイク直しの場合は格段に仕上がりが違います! |
17 | 冷却ベスト | ![]() | 冷感タオルのベストバージョンです。ガッツリ冷えたいときに水に浸して絞るだけ。インナーとしても使えるので洋服はダーク系の色にすればバレにくいです。 |
18 | 冷感ジェルマット | ![]() | 真夏のイベントは椅子に座っても蒸れがち。椅子に置くだけでひんやりします。ドライブやアウトドアにも使えて便利。 |
19 | UVクリーム | ![]() | 何と言っても全身に使えるUVクリーム。SPF50+/PA++++。さらっとした水のような塗り心地で暑さが軽減されつつUVカットも万全。ウォータープルーフで石鹸で落ちるタイプがおすすめ! |
20 | UVスプレー | ![]() | お顔のUV対策はスプレータイプにお任せ!SPF50+/PA++++。スプレー式なのでメイクを崩さずにUVケアが可能です。実は髪も紫外線で痛みます、お出かけ前にスプレーしてイベントに臨みましょう! |
21 | 制汗スプレー | ![]() | UVケアと同じくらい気になるのが汗の臭い。お客様に爽やかな印象をもってもたったり、自信をもって接客するためにもデオドラントスプレーは必須です。拭き取りシートと併用して爽やかに1日過ごしましょう! |
22 | ①UV手袋 筒形 ②UV手袋 指先なし | ![]() | UVカットで冷感の手袋。作業がしやすいように指先が出るタイプがおすすめです。 |
23 | 晴雨兼用日傘 | ![]() | UVカット率100%でUPF50+などが目安です。傘の裏側がシルバーだと反射して眩しく感じる場合もありますので黒か、傘のカラーが無難です。軽量で持ち運びしやすいものがおすすめです。 |
24 | ①帽子 大きめ ②帽子 小さめ | ![]() | 完全遮光でUVカットでき、折りたためるタイプがおすすめです。室内では鞄に収めたりかさばりません。両手が塞がって日傘を持つのが難しい時に便利です。蒸れにくい冷感タイプがベターです。 |
25 | サンバイザー | ![]() | お顔周りを守るサンバイザー。軽くて頭のサイズにフィットするものを選びましょう。UVカット効果もあれば安心です。 |
26 | 帽子の中の保冷剤 | ![]() | 蒸れがちな帽子に忍ばせて涼しくしごせる帽子用のアイデアグッズ。頭はまず一番てっぺんなので暑さを感じやすい場所。ネッククーラーと同じ内容の素材で作られているのでいつも涼やか。 |
27 | ①サンダル ②歩きやすいサンダル | ![]() | スニーカーだと愛が蒸れがちなので、サンダルで対応。ヒールの高低差があるものはおしゃれですが疲れやすいので、屋外出店では歩きやすくてクッション性があるものをおすすめします。 |
28 | ①経口補水液 ボトル ②経口補水液 パック | ![]() | 水分とミネラルを同時に摂取できる経口補水液は必須アイテム。クーラーボックスで冷やしておけば熱中症対策に役立ちます。 |
29 | 塩分ミネラル補給ゼリー | ![]() | 手を汚さず手軽にサッと食べたれる人気のゼリータイプ。冷やして持っていけばスッキリいただけます。 |
30 | ①サラヤ 塩タブレット ②サラヤ 塩飴 | ![]() | ①ブドウ味・グレープフルーツ味・ピーチ味と飽きのこない塩タブレット。水と一緒に摂取することで、タブレットないの塩とクエン酸を効率よく摂取できます。これならイベントに参加している人にお裾分けできますし、子どもさんも喜んで食べてくれそうです。 ②マスカット味・レモン味・スイカ味の3種類。そのまま食べてもいいし、水に溶かしても召し上がっていただけます。大容量なのでシェアにピッタリ! |
いかがでしたか?お買い忘れがないように、確認するためにブックマークおすすめします(^^)
準備を進めてきたイベントを1日中楽しむために、備えてみてくださいね!